メニュー

血便

血便とは?

「血便」という言葉を耳にすると、多くの人が不安を感じるかもしれません。しかし、血便の背後には様々な原因があり、すべてが必ずしも深刻な病気を意味するわけではありません。ここでは、血便についての基本的な知識を紹介します。

血便の原因と対処、しっかり理解しましょう。」

1. 血便の見た目

血便には主に2つのタイプがあります。

  • 鮮血(せんけつ):明るい赤色の血。肛門や直腸の近くでの出血が原因で見られることが多いです。
  • メレナ:黒くて粘り気のある便。消化管の上部、例えば胃での出血が原因となっています。

2. 血便の主な原因

  • 痔核(じかく):肛門の周りの血管が腫れたり、破れたりして出血することがあります。便の表面に鮮血がつくことが多いです。
  • 肛門裂傷:肛門が小さな裂け目を持つことで、便通時に出血することがあります。
  • 消化管の炎症や潰瘍:胃や十二指腸、大腸などで炎症や潰瘍が生じると、メレナや鮮血の血便が出ることがあります。
  • 大腸ポリープや大腸がん:大腸内の成長物が出血することがあります。

3. 血便に気づいたら

血便を発見した場合、すぐに深刻な病気とは限りませんが、それが何のサインであるかを確認するためには医師の診察が必要です。特に持続的な血便、その他の症状(腹痛、体重減少、疲れやすさ、動悸など)が伴う場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

血便の原因の精査方法

血便を発見した時の不安や心配は深刻です。そんな時、正確な原因を突き止めるための精査が大切です。以下は、血便の原因を調べるための主な検査方法を簡潔にご紹介します。

1. 問診

最初に、医師があなたの症状や健康状態について詳しく質問します。最近の生活習慣や食事、薬の使用状況、過去の病歴なども確認されます。

2. 便の検査(便便潜血反応)

少量の便を採取し、血が混入しているかどうかを調べます。微量の血でも反応するので、目視では確認できない出血も検出できます。

3. 大腸内視鏡検査

薄い管状のカメラを使って、大腸の内部を直接観察します。ポリープや腫瘍、炎症などの異常を発見することができます。

4. 上部消化管内視鏡検査

口からカメラを挿入し、食道、胃、十二指腸の内部を調べます。潰瘍や出血の原因を見つけることができます。

5. CTスキャンやMRI

体の内部の画像を詳しく撮影することで、腫瘍や炎症などの異常を検出します。

6. 血液検査

全体的な健康状態や、特定の病気の兆候をチェックするための血液検査が行われることもあります。

当院では上記検査をすべて当クリニックで検査可能です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME